脱毛の知識

【医師監修】脱毛を始める時期はいつがよい?脱毛効果が表れるタイミングや生理になった場合の対策についても解説

脱毛を始める際は、脱毛に適したスタート時期を把握しておくことが大切です。脱毛の完了を目指す時期を決めてから、脱毛にかかる期間を考慮して逆算すると計画的に進められるでしょう。

また脱毛を始める時期によっては、肌トラブルのリスクが高まります。本記事ではさまざまな観点から、脱毛を始めるのに適切な時期をお伝えします。脱毛開始から効果が出るまでのタイミングや、脱毛期間中に生理を迎えた場合の対策も解説するので、これから脱毛を計画しようと考えている方は参考にしてみてください。

脱毛するならじぶんクリニック! お得な特別プラン実施中
全身+VIO
医療脱毛
5
税抜62,000
税込68,200
全プラン対象2つの特典付!

脱毛を始める時期はいつがよい?

脱毛を始める時期に決まりはなく、基本的に1年のうちどのタイミングで脱毛を受けても構いません。

しかし例えば「来年の夏までに脱毛を完了させたい」といった目標の時期がある場合は、脱毛にかかる期間を考慮して逆算する必要があります。余裕を持って脱毛をスタートするのがよいでしょう。

一方で脱毛の完了を目指す明確な時期がない場合は、秋から冬にかけて1回目の医療脱毛を受けるとよいです。秋や冬がなぜおすすめの時期なのかより具体的な理由を知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

ここからは脱毛を始めるおすすめの時期について、理由も交えて説明します。

肌の露出が増える時期に脱毛を完了させられる時期

肌の露出が増える夏までに医療脱毛を完了させたいなら、前年の秋・冬に施術を始めるとよいでしょう。

脱毛は1回の施術では完了しません。一定の期間を空けながら、複数回にわたって施術を受けるのが一般的です。脱毛の施術を受ける際に適した間隔は、毛の生え変わる周期(毛周期)に合わせたものになります。

箇所 医療脱毛の間隔の目安 自己処理が楽になるまでの施術回数の目安
1〜2カ月 5~8回
ワキ 2〜3カ月 5~6回
VIO 1カ月半~3カ月 5~8回
腕・足 1~2カ月 5~6回
全身 1〜3カ月 5~8回

体毛は毛周期に従って、成長と退行が繰り返されます。脱毛で効果が期待できるのは成長段階にある毛のみであり、この周期は毛が生えている箇所によって異なるのです。

顔脱毛やVIO脱毛といった部分脱毛であれば、上記の表を参考にしながら毛周期に合わせた間隔で施術を受けるのがよいでしょう。全身脱毛の場合は全箇所の毛周期に合わせることが難しいため、各箇所の毛周期を平均した1〜3カ月ごとに脱毛の施術を受けると効率的です。

また自己処理が楽になるまでの施術回数も箇所によって違いがありますが、一般的には5〜6回以上の施術が必要です。

以上のことから、一通り脱毛が完了するまでに早くても5カ月以上はかかると認識しておいてください。例えば次の6月中までに脱毛を完了したいなら、遅くとも2月、余裕を持つなら前年の10月頃には初回の施術を受けましょう。

脱毛するならじぶんクリニック! お得な特別プラン実施中
全身+VIO
医療脱毛
5
税抜62,000
税込68,200
全プラン対象2つの特典付!

脱毛期間中に日焼けを防ぎやすい時期

脱毛に用いるレーザーや光は日焼けをした肌に強く反応して、肌トラブルの原因となります。このため日焼けをしやすい方は、秋や冬に脱毛をスタートするのがよいでしょう。

クリニックやサロンの脱毛で用いるレーザーや光は、毛の色のもととなるメラニン色素に反応して熱を発生させます。一方で、日焼けをした肌の黒さもメラニン色素によるものです。日焼けをした状態のままレーザーや光を照射してしまうと、本来熱を与えたい毛だけでなく肌表面にも熱が発生します。レーザーや光の種類によっては急激に温度が上昇する可能性があるため、やけどなどの肌トラブルを起こしかねません。

肌の露出が多くなる夏が近くなってから脱毛を検討する方が多いですが、夏は1年の中でも特に紫外線の量が多い時期です。ただでさえ暑さにより露出が多い服装になりがちな時期なので、帽子を被ったり日焼け止めクリームを塗ったりするなど、意識的に日焼け対策をしなければなりません。

このように日焼けをしている状態での照射はリスクが高く、医師やスタッフの判断により施術を受けさせてもらえない可能性があります。秋や冬であれば比較的紫外線の量が少なく、日焼けによる肌トラブルのリスクを減らせるため脱毛を始める時期としておすすめです。

脱毛期間中の自己処理の頻度を減らせる時期

自己処理による肌トラブルのリスクが抑えられるという意味でも、秋や冬に脱毛の施術を受けるとよいでしょう。

脱毛の施術回数を重ねるごとに少しずつ毛は薄くなります。しかし脱毛が完了するまではムダ毛が目立ち、自己処理が必要になることも多いです。特に春や夏は肌の露出が多くなるため、必然的にムダ毛の自己処理の頻度が増えます。

カミソリや電気シェーバーを用いた自己処理は少なからず肌にダメージを与えるため、炎症などの肌トラブルの原因になりかねません。重度の肌トラブルが生じている場合は施術を受けられない場合があるため、脱毛のスケジュールがずれたり、効率的に施術を進められなかったりする可能性もあります。

肌トラブルのリスクを抑えて計画的に脱毛を進めるためにも、長袖やロング丈のボトムスの着用でムダ毛が気になりにくい、秋や冬のスタートを検討してみてください。春や夏ほど頻繁な自己処理の必要がなく、肌を健康的な状態に保ちやすいため、計画通り脱毛を進めやすいでしょう。

ただし秋や冬は空気が乾燥しやすいため、乾燥による肌トラブルを防ぐよう保湿を徹底することが大切です。日頃から化粧水や乳液といった保湿剤を徹底的に塗るよう心掛けてください。

予約を取りやすい時期

脱毛の施術を受ける上で、予約を取りやすい時期を狙うのも大切なポイントです。

春や夏は肌の露出が増えるため、ムダ毛が気になり脱毛を検討する人が増えます。従って春や夏はクリニックやサロンの予約が埋まりやすいです。

一方で、秋や冬は脱毛を始める人が少ない傾向にあります。結果として予約枠に比較的空きが出やすいため、自身の都合に合わせつつ脱毛に適した周期で計画的に施術を受けられるでしょう。効率よく脱毛を進めるためにも、秋や冬からの脱毛を検討してみてください。

脱毛するならじぶんクリニック! お得な特別プラン実施中
全身+VIO
医療脱毛
5
税抜62,000
税込68,200
全プラン対象2つの特典付!

脱毛を始めてから効果が表れるタイミング

脱毛を始めてから効果が表れるタイミング

施術を1回受けただけでは、脱毛は完了しません。また医療レーザー脱毛や光脱毛の場合、施術を受けてからすぐにムダ毛が抜け落ちるといった即効性も期待できません。個人差はありますが、施術から数週間かけてようやく毛が抜け落ちることが多いです。

どのくらいの時間経過で脱毛効果を実感できるのか、目安を把握しておきましょう。ここからは脱毛の施術を受けてから、効果を実感できるまでのタイミングについてご紹介します。

脱毛機の種類によっても異なる

脱毛の施術を受けてから効果を実感できるまでのタイミングは、脱毛機の種類によっても異なります。個人差はありますが、具体的には以下の通りです。

脱毛機の照射方式 効果を実感できるまでのタイミングの目安
蓄熱式 施術から約3~4週間後
熱破壊式 施術から約1~2週間後

蓄熱式は比較的低い出力のレーザーを連続的に照射する脱毛方法です。蓄熱式がターゲットとする発毛組織は、発毛の指令を出すバルジ領域です。バルジ領域を破壊することで発毛の指令は止まりますが、実際に毛が少なくなるまでにはタイムラグがあります。施術を受けてから約3〜4週間後にようやく毛が抜けてくることが多いです。

一方で熱破壊式は、高出力なレーザーを照射して毛根の奥深くにある毛乳頭と毛母細胞を破壊する脱毛方法です。いずれの発毛組織も毛の成長に関わるため、破壊すると比較的早い段階で毛が抜け落ち始めます。

蓄熱式と熱破壊式のいずれも発毛組織を破壊して発毛を抑制するという仕組み自体は同じなので、最終的に得られる脱毛効果は変わりません。しかし施術後できるだけ早めに毛が抜けてほしい方は、熱破壊式を検討してみてもよいでしょう。

箇所によっても抜けやすさは異なる

照射する箇所によって毛量や毛質に違いがあるため、同じ脱毛機を用いたとしても毛の抜けやすさには差が生じます。

脱毛のレーザーや光は、毛に含まれるメラニン色素に反応し効果を発揮する仕組みです。足や腕、ワキなどに生える太くて濃い毛に対しては反応しやすく、発毛組織を効率的に破壊できる傾向にあります。

一方で、VIOは毛乳頭や毛母細胞といった発毛組織が皮膚の奥深くにあります。さらに毛が密集していることから、毛の数だけ熱が他方へ分散しやすいです。個人差はありますが、特に初回の施術は痛みを感じやすい場合が多く、出力を控えめにする傾向があります。その結果、抜け落ちるまでに時間がかかったり、一度きりの施術だけでは毛が抜けなかったりすることもあるのです。

また顔の産毛はメラニン色素の量が少ないため、1回の施術で大きな効果は期待できません。産毛は他の箇所の毛よりも目立ちにくいため、抜け落ちたタイミングに気付きにくいですが複数回施術を重ねれば毛が薄くなっていきます。

1回の施術で脱毛効果を得られるのは全体の約20%

毛穴一つひとつによっても毛周期のタイミングは変わるため、一度の脱毛の施術で全ての毛を減らすことはできません。

毛周期は成長初期・成長後期・退行期・休止期を繰り返しますが、医療レーザー脱毛や光脱毛で効果を示すのは成長初期と成長後期にある約20%の毛のみです。従って一度の施術でアプローチできる発毛組織は多くても20%ということです。

残りの80%の毛は、平均1〜3カ月が経過して、次に成長初期や成長後期に入るタイミングで20%ずつ照射する必要があります。このように、医療レーザー脱毛や光脱毛は毛周期に合わせて複数回にわたって施術を受けなければなりません。

脱毛するならじぶんクリニック! お得な特別プラン実施中
全身+VIO
医療脱毛
5
税抜62,000
税込68,200
全プラン対象2つの特典付!

脱毛期間中に生理になったらどうする?

ここまでお伝えしたように、脱毛を完了させるには毛周期に合わせて1〜3カ月の間隔を空けながら複数回施術を受けなければなりません。医療脱毛によって自己処理を楽にしたい場合や、肌がツルツルな状態を目指す場合には、脱毛を開始したタイミングから数カ月〜1年はかかります。

長い脱毛期間の中では、脱毛の施術を予定した日と生理が被ってしまうことも珍しくありません。ここからは、脱毛期間中に生理になった場合にどうすればよいか解説します。

施術当日に生理になったら予約を変更する

施術当日に生理になった場合、その日に脱毛を受けることは推奨されていません。生理と重なってしまったら、基本的には予約の変更を検討してください。特に脱毛箇所にVIOやヒップが含まれている場合は、生理中は施術を受けられない可能性が高いです。

VIOやヒップ以外の箇所であれば、クリニックやサロンによっては施術を受けられることもあります。しかし生理中はホルモンバランスが乱れやすく、肌が刺激を受けやすい状態になります。個人差はありますが、レーザーや光を照射した際に肌への負担が大きくなりやすく、普段よりも痛みを感じやすいです。

生理を隠して施術を受けると、痛みや肌トラブルの原因になってしまうでしょう。施術日と生理が重なったら、できるだけ早くクリニックやサロンに連絡して予約を変更してください。

予約の変更方法は電話や会員専用のアプリ、Webサイトなど、クリニックやサロンによってさまざまです。急な予約変更にすぐ対処できるよう、通っているクリニックやサロンへの連絡方法を調べておきましょう。

じぶんクリニックの場合は、会員専用のアプリや電話にて施術の予約変更を受け付けています。当日の予約キャンセルも無料でできるため(条件あり)、急な生理にも対応できます。

生理が終わってから1週間後の時期が脱毛の施術に適切

脱毛の施術は、生理後1週間が経過したタイミングで受けるのがよいでしょう。

前述した通り生理中はホルモンバランスの乱れが起こりやすく、肌荒れや精神的な不調を感じやすいです。生理による肌トラブルが起きた状態で脱毛を受けると、さらに肌荒れを引き起こす可能性があります。可能であれば生理1週間後を狙って脱毛の予約を入れましょう。

生理終了から1週間が経過するとコンディションが回復に向かい、脱毛に適した状態となります。ただし生理による不調の程度には個人差があるため、不安な場合はどのタイミングで施術を受けるべきか事前カウンセリングで相談してみてください。

脱毛するならじぶんクリニック! お得な特別プラン実施中
全身+VIO
医療脱毛
5
税抜62,000
税込68,200
全プラン対象2つの特典付!

脱毛始める時期に関するよくある質問

脱毛始める時期に関するよくある質問

ここからは脱毛を始める時期に関するよくある質問と、その回答をご紹介します。適切なタイミングで施術を受けるためにも、ぜひチェックしておいてください。

夏までに脱毛を完了させたい場合は何月から脱毛を始めればよい?

次の夏までに医療脱毛を完了させるには、可能であれば前年の10月、遅くとも2月には脱毛を始めましょう。

医療脱毛の施術を受ける間隔の目安は1〜3カ月に1回で、個人差はありますが5回以上施術を受ければ自己処理が楽な状態を目指せます。1カ月に1回のペースで施術を受ける場合は2月、2カ月に1回のペースであれば10月から脱毛を開始すれば、6月中に間に合う計算です。

施術の回数 1カ月に1回施術を受ける場合 2カ月に1回施術を受ける場合
施術1回目 2月 10月
施術2回目 3月 12月
施術3回目 4月 2月
施術4回目 5月 4月
施術5回目 6月 6月

始める時期によって脱毛料金は変わる?

クリニックやサロンによっては、脱毛を始める時期で脱毛の料金が変わる可能性があります。特に秋や冬は脱毛のニーズが減り予約の数が減る傾向にあるため、期間限定キャンペーンなどで通常よりも安く受けられることもあるでしょう。

キャンペーンの内容は時期によっても異なり、予告なくキャンペーンが開催されることも多いです。クリニックやサロンのWebサイトやSNSなどで最新の情報を定期的に確認しましょう。

何歳から脱毛の施術は受けられる?

クリニックやサロンによって、脱毛の施術を受けられる年齢は異なります。脱毛の施術を受けたい未成年の方は、まずは検討しているクリニックやサロンのWebサイトを確認してください。

多くの場合、中学生が脱毛を受けるには親の同意や同伴が必要です。例えばじぶんクリニックでは、親権者の同伴のもとであれば12歳以上の中学生から脱毛の施術を受けられます。親権者の方と本人でスタッフの説明を受けることで、当日の契約が可能です。

脱毛するならじぶんクリニック! お得な特別プラン実施中
全身+VIO
医療脱毛
5
税抜62,000
税込68,200
全プラン対象2つの特典付!

まとめ

本記事では、脱毛を始めるおすすめの時期について解説しました。脱毛は1回の施術では完了せず一定の期間がかかります。肌の露出が増える春や夏に間に合うよう、計画的に脱毛を始めるのがコツです。

目安としては前年の秋や冬に脱毛を開始すれば、6月中に自己処理が楽になる程度までに間に合わせられる可能性が高いです。1カ月に1回のハイペースで受ける場合は2月、2カ月に1回のペースで受ける場合は10月までに1回目の脱毛を始めるとよいでしょう。

じぶんクリニックでは、全身の医療レーザー脱毛を受けられます。施術を担当する看護師は定期的に研修を受けており、施術を受ける方一人ひとりの毛質や毛量、肌質に応じて適切な脱毛機を選択、照射出力を調整します。

また施術当日のキャンセルも無料なので(条件あり)、急に生理になった場合も心配はいりません。医療レーザー脱毛を検討している方は、ぜひお気軽に事前カウンセリングでご相談してください。

鈴木 稚子 医師
この記事の監修者
鈴木 稚子 医師
診療科目:美容皮膚科
診療科目:美容皮膚科

肌の露出が増える、春や夏に焦って脱毛を検討し始める方もいらっしゃいます。しかし残念ながら医療レーザー脱毛であっても、すぐに脱毛が完了するような即効性はありません。複数回の照射を重ねるごとに徐々に毛が薄くなっていくため、いつまでに脱毛を完了させたいか事前に目標を立ててから、脱毛を始める時期を逆算するのがおすすめです。場合によっては施術の予約を1カ月に1回のペースで取れない可能性もあるため、2カ月に1回のペースを想定するのがよいでしょう。