脱毛の知識

【医師監修】ほくろがあっても脱毛はできる?ほくろから毛が生えている場合の脱毛方法についても解説

ほくろがある箇所に脱毛のレーザーや光を照射すると、ダメージを受けて肌トラブルが生じる可能性があります。「ほくろがあるけれど脱毛の施術を受けたい」という方は、ほくろがある箇所の脱毛についてリスクや注意点をしっかりと理解しておくことが必要です。

本記事では、ほくろがあっても脱毛の施術を受けられるかどうかについて理由も併せて詳しく解説します。ほくろ周辺の脱毛をする適切な施術方法や、ほくろから毛が生えている場合の対処法なども紹介するのでぜひ最後までご覧ください。

脱毛するならじぶんクリニック! お得な特別プラン実施中
全身+VIO
医療脱毛
5
税抜62,000
税込68,200
全プラン対象2つの特典付!

ほくろがあっても脱毛はできる?

一般的にほくろがある箇所をそのまま脱毛をすることは難しいです。医療レーザー脱毛や光脱毛に用いるレーザーと光は、毛に含まれるメラニン色素に反応して熱を発生させ、その熱を発毛組織に伝えることでダメージを与えます。しかしレーザーや光は毛だけでなく、ほくろのメラニン色素にも反応してしまい、肌に大きなダメージを与えてしまう場合があるのです。

色の薄いほくろや小さなほくろであれば、脱毛の施術を受けられる場合もあります。どの程度の色や大きさのほくろであれば脱毛の施術が可能なのかは、施術を受けるクリニックやサロンでのカウンセリングで確認しましょう。

ほくろがある箇所に照射するとどうなる?

ほくろがある箇所に照射するとどうなる?

ほくろがある箇所にレーザーや光を照射すると、さまざまな影響が出る可能性があります。ここからは、ほくろに照射するとどうなるのか詳しく解説します。

ほくろがかさぶたになる

ほくろに照射をすると「ほくろが濃くなった」と言われる場合がありますが、実際には照射が原因でほくろが濃くなることはありません。ほくろに脱毛用のレーザーや光を照射すると、メラニン色素に過剰反応してほくろが焦げることがあります。焦げたことでかさぶたになり、ほくろが濃くなったと感じる場合があるのです。しばらくするとかさぶたは自然に取れます。

またほくろ自体が大きくなったり増えたりすることもありません。ほくろのメラニン色素が破壊されるため、むしろ薄くなることもあります。

ほくろが腫れる

ほくろにレーザーや光を照射すると、反応したメラニン色素が壊され、過剰に発生する熱によってほくろが腫れることもあります。

一度にたくさんのメラニン色素が壊れた場合は熱による炎症が生じ、炎症の強さにより赤みや水ぶくれになるケースもあるのです。炎症が強いと、ほくろやその周囲まで赤く腫れる場合があります。

時間が経つと腫れが引くこともありますが、炎症によって色素沈着を引き起こす可能性もゼロではありません。患部を清潔にして、忘れずに薬を塗布するなど適切に対処するようにしましょう。

やけどをする

ほくろにレーザーや光を照射した際、発生する過剰な熱によってほくろの周辺に熱が及ぶと、やけどを引き起こす恐れがあります。見た目のとおり、ほくろには多くのメラニン色素が含まれており、レーザーや光が吸収されてメラニン色素が壊れるからです。

やけどが重症化すると、皮膚が水ぶくれになってしまう場合もあります。水ぶくれができた場合はすぐに医師に相談し、適切な処置を受けてください。

医療レーザー脱毛の場合は、施術を受けたクリニックの医師に相談することで適切な診察を受けられます。光脱毛の場合は医療行為を受けられないため、皮膚科に相談しましょう。

ほくろの一部で色が抜ける

ほくろがやけどになるとその後にできたかさぶたが剥がれ落ちるときに、ほくろの色が抜けることがあります。ほくろのメラニン色素が壊れると、ほくろの色は薄くなり元には戻りません。

かさぶたができた場合は、自然に剥がれ落ちるのを待ちましょう。無理に剥がすと皮膚に強いダメージを与えてしまうため、炎症による色素沈着の原因になります。

脱毛するならじぶんクリニック! お得な特別プラン実施中
全身+VIO
医療脱毛
5
税抜62,000
税込68,200
全プラン対象2つの特典付!

脱毛をしたい箇所にほくろがある場合の脱毛方法

脱毛をしたい箇所にほくろがある場合の脱毛方法

ほくろの周辺の箇所の脱毛をしたいときはどうすればよいのか、疑問に思う方もいるでしょう。前述のとおり、ほくろにレーザーや光を照射するとさまざまなリスクがあります。事前カウンセリングでしっかり相談し、適切な施術を受けることが大切です。

ここからは脱毛をしたい箇所にほくろがある場合の、具体的な施術方法を紹介します。

ほくろをシールで隠す

ほくろ周辺の脱毛をする際は、白色のシールでほくろを隠すのが一般的な方法です。白色はレーザーや光に反応しにくいため、ほくろに貼ることでメラニン色素との反応を防げます。ほくろに直接レーザーや光が当たらなければ過剰な熱の発生を抑えられ、やけどのリスクを軽減できます。

ただし小さなほくろに対して大きすぎるサイズのシールを貼ると、照射できない箇所が発生して効率よく脱毛ができません。ほくろのみをピンポイントで保護するのがポイントです。

後述するように非常に小さなほくろや、薄いほくろはそのまま照射できるケースもあるため、ほくろ周辺の脱毛を希望している場合は事前カウンセリングで相談し、必要に応じてシールを貼ってもらうようにしましょう。

ほくろを避けて照射する

ほくろを避けてレーザーや光を照射することもあります。ほくろに当たらなければ、過剰な熱が発生することはありません。しかしほくろの周辺を避けて照射すると、ほくろの付近にある毛は十分に脱毛ができない点は理解しておきましょう。

照射出力を下げる

ほくろの色の濃さやサイズによっては、照射出力を下げれば過剰な熱による肌トラブルを抑えられ、問題なく脱毛の施術を受けられるケースがあります。

クリニックやサロンによっては、ほくろの色が薄くサイズが小さいときは通常通りレーザーや光を照射することもあるでしょう。しかしやけどや炎症のリスクを考慮し、照射出力を下げるケースがほとんどです。

照射出力は脱毛効果と関連し、照射出力を下げると発毛組織に十分なダメージを与えられず脱毛効果を得られない可能性があります。その結果、通常よりも施術回数や費用が多く発生することがあります。

脱毛の完了までにかかる期間も長引くため、ほくろがある箇所の施術を受ける場合は事前にスタッフや医師と相談しましょう。

蓄熱式の医療レーザー脱毛機を利用する

医療レーザー脱毛機には「熱破壊式」と「蓄熱式」の2種類がありますが、ほくろ周辺の箇所の施術を受けたい場合は蓄熱式の医療レーザー脱毛機が向いています。

熱破壊式は高出力のレーザーを単発で照射し、瞬間的に高熱を発生させて発毛組織を破壊するタイプの脱毛方式です。熱破壊式のレーザーを照射した箇所は、200〜250度まで温度上昇することが知られています。ほくろに照射するとさらに高熱が発生するため、赤みややけどが生じる原因になります。

一方で蓄熱式は、低出力で繰り返しレーザーを照射することで徐々に蓄熱させるタイプの脱毛方式です。蓄熱式では照射するときの温度を60〜70度程度に抑えられるため、ほくろがあっても熱破壊式よりやけどのリスクを低減できます。ただし蓄熱式でも、やけどのリスクを完全にゼロにできないことは覚えておいてください。

蓄熱式の脱毛機でほくろ周辺の脱毛をしたい場合は、契約を検討しているクリニックに蓄熱式の医療レーザー脱毛機の取り扱いがあるか事前に確認が必要です。クリニックによっては熱破壊式しか導入していない場合もあるため、しっかりとチェックしておきましょう。

また蓄熱式の取り扱いがあっても、ほくろに照射できるかどうかは別途確認が必要です。ほくろの色の濃さやサイズにもよって異なるので、事前カウンセリングで相談してみてください。

脱毛するならじぶんクリニック! お得な特別プラン実施中
全身+VIO
医療脱毛
5
税抜62,000
税込68,200
全プラン対象2つの特典付!

ほくろから毛が生えている場合の脱毛方法

ここまででほくろ周辺の脱毛方法やポイントを解説しました。一方でほくろから直接毛が生えている場合はどうしたらよいのか、疑問を持つ方もいるでしょう。

ここからはほくろから生えている毛に対する、適切な脱毛方法を解説します。ほくろの毛にコンプレックスを抱えている方は、ぜひチェックしてみてください。

ニードル脱毛の施術を受ける

ほくろから生えている毛に対しては、ニードル脱毛が向いています。ニードル脱毛は専用の針を毛穴に挿入して電流を流し、発毛組織を直接破壊する方法です。

医療レーザー脱毛や光脱毛では、レーザーや光を照射すると毛やほくろのメラニン色素と反応して熱が発生します。一方でニードル脱毛の仕組みにおいてメラニン色素の量は関係ないため、ほくろから生えた毛であっても通常通り脱毛の施術を受けられます。

ただしニードル脱毛は、個人差はあるものの他の脱毛方法よりも痛みを感じやすいです。また毛穴一つひとつに針を挿入する施術のため、広範囲の脱毛をする際には適していません。脱毛をする毛の数が多いほど、時間も費用も多くかかってしまうでしょう。

そのため、ほくろ以外の毛は医療レーザー脱毛、ほくろから直接生えた毛のみニードル脱毛による施術を受けるのがおすすめです。

ほくろを除去してから脱毛をする

レーザーや光がほくろのメラニン色素と反応しないよう、先にほくろを除去しておく方法もあります。

ほくろを除去する場合、ほくろのサイズや深さによってレーザー治療や切除手術といった方法を使い分けます。自分でほくろを除去すると傷痕や痛みが残ってしまう可能性があるため、ほくろ除去に対応している皮膚科や美容外科にかかりましょう。

メラニン色素を多く含むほくろを取り除いてしまえば、レーザーや光を照射した際に異常な熱は発生しません。元々ほくろがあった箇所やその周辺も、気にせずレーザーや光を照射できます。

しかしほくろを取り除いてから脱毛の施術を受けるには、一定の期間を設ける必要があります。肌トラブルを避けるために、ほくろ除去から少なくとも半年の期間を置いてから、脱毛の施術を受けるようにしましょう。

脱毛するならじぶんクリニック! お得な特別プラン実施中
全身+VIO
医療脱毛
5
税抜62,000
税込68,200
全プラン対象2つの特典付!

脱毛をするとほくろが大きくなることはある?

脱毛を受けると「ほくろのサイズが大きくなったり数が増えたりする」と耳にした方もいるかもしれませんが、これらは事実と異なります。脱毛の施術により炎症が起きると、一時的な色素沈着がほくろの周りにまで発生するケースがあります。この色素沈着で肌がくすみ、暗く見える箇所ができるため、ほくろが大きくなったと感じることが多いです。

しかし実際に、ほくろが大きくなったり増えたりすることはなく、色素沈着は時間が経てば薄くなるため、過度な心配をする必要はありません。

まとめ

本記事ではほくろがある場合の脱毛方法を詳しく解説しました。一般的にはほくろがあると脱毛の施術を受けるときにやけどのリスクが増加します。ただし、シールの使用や脱毛方式の工夫などにより対処することが可能です。

「じぶんクリニック」では、2種類の医療レーザー脱毛機を用意しており、施術を受ける方の肌質や毛質に合わせた施術を行います。無料カウンセリングも行っているので、脱毛に興味がある方やほくろ周辺の毛が気になる方は、お気軽に予約してみてください。

鈴木 稚子 医師
この記事の監修者
鈴木 稚子 医師
診療科目:美容皮膚科
診療科目:美容皮膚科

ほくろがある場合、基本的にはレーザーや光を使った脱毛は推奨されません。レーザーや光がほくろのメラニン色素と反応してやけどの原因になりかねないからです。ただし小さく薄いほくろであれば出力を下げて照射できるケースや、ほくろを白色のシールで保護しておくだけでよいケースもあります。ほくろが大きく目立つ場合には、皮膚科や美容外科で先にほくろを除去してから脱毛の施術を受けるという選択肢が一般的です。

ほくろ除去が必要かどうかを自己判断するのは難しいため、ほくろが多い方や目立つ方は一度、脱毛クリニックに相談し、医師や看護師に相談して判断してもらうことが大切です。